【聞き流し】英語勉強におすすめYouTubeニュースチャンネル5選

リスニング

英語を勉強されている方 「リスニングの勉強の一貫でYouTubeを使ってみようかなと思っているんだけど、いまいちどのチャンネルが良いのかわからない。なにか時事ネタも掴めるようなオススメのニュースチャンネルはないかな?」

こういった疑問に答えます。

本記事のテーマ
英語勉強におすすめYouTubeニュースチャンネル5選


なお、私は外資系企業で10年以上勤務をしていまして、上司も部下もNon Japanese speakersだらけの中でずっと働いてきました。またキャリアのうちの2年ほどは海外勤務で現地では管理職もしていました。純日本人である私が社会人生活の中で揉まれながら習得した英語について、リアルな経験をもとに学習方法やtipsを発信しています。

リスニングの成長は、英語に触れる時間に比例する

リスニングの成長に必要なのは、効率よりも圧倒的に量が重要だと思います。

ですので、生活の中で英語に置き換えられるものはどんどん置き換えて、英語を聴く、聞こえるいう時間を増やしてみましょう。

たとえばテレビでぼんやり見ている日本のニュースは英語のニュースに
そして暇なときにスマホでコチコチやっているヤフーニュースを見る時間も英語のニュースに切り替えてみましょう

英語のニュースだからといって、脳をフル回転させて一言一句聞かなくても大丈夫。まずは聞こえているところからスタートさせましょう。だいたい日本語のニュースだって、ぼんやり聞いてるものです。

そうやって生活に少しずつ染み込ませていくのが、長期的にリスニング力を成長させる良い方法だと思います。

英語のニュースを知ることは、世界を知ること

大手のイギリスやアメリカのメディアで流れるニュースは、世界中の人が見ていますし、メディア側もその世界中のオーディエンスがいることを前提にして発信しています。これが事実上の世界標準のニュースになっています。

一方日本のニュースは、日本人のオーディエンスの為だけに発信されているので、どうしても国内ニュースに比重が置かれてしまい、グローバルでトップニュースになっている出来事がどうしても三番手、四番手になっています。
(例えばですが、2020年1月前半、世界のトップニュースはオーストラリアの山火事とBrexitでした。一方で日本のニュースでは、IRをめぐる賄賂の行方とカルロス・ゴーンがニュース番組の大半を占めていました。)

英語のニュースを普段見る習慣がつくとグローバル視点でのニュースも理解できるようになります。英語の勉強にもなり一石二鳥です。

Live配信があるYouTubeチャンネルを選ぶ

最近ではLive機能を使って配信をするチャンネルが増えてきました。Live番組は動画の長さを気にする必要もありませんし、家にいるときには普通のテレビ同様に放置して使うことができるのでおすすめです。

それでは早速いくつかチャンネルを紹介したいと思います。

ABC News (US) – Live

アメリカの大手ニュース番組制作会社で、ライバルCNNなどはYouTubeでライブ放映をしてないのに対して、24時間のLive Channel となっています。

Sky News (UK) – Live

イギリス、ロンドンの24時間ニュース専門チャンネル。YouTubeでも24時間のLiveを行っています。

CNA (Singapore) - Live

英語で放送するアジアを代表するニュースネットワーク。
USやUKメディアとはスタンスが異なり、カバーする内容はアジアニュース及びシンガポールが中心、よってオーディエンスの中心もアジア圏と思われます。
YouTubeで24時間のLiveを行っています。

Al Jazeera English (Qatar) - Live

カタールのアラブ系メディアの英語版チャンネルです。
中東最大のニュースネットワークとして有名で、24時間Liveを行っています。

BBC News(UK)

UKの公共放送。非常に頻繁に動画がUpdateされていますが、現在のところ24時間Live はYouTubeでは行っていないようです。